第52巻第6号目次
小特集1 「日本真空協会50周年記念(2)」
−随 想−
日本の真空ことはじめ---------------------------林 主税
日本真空協会関西支部50年のあゆみ
一人の老研究者の関西支部にかかわる幾つかの思い出
---------------------------------------------金持 徹
−報 告−
日本真空協会関西支部50周年記念行事
―関西支部の2008年度活動を含めて―
-------------------------------------------越川 孝範
−会議報告−
真空むかし話の会-------------------------------金持 徹
小特集2 「ポストシリコンデバイスとしてのナノワイヤ」
−研 究−
シリコンナノワイヤの成長とシリコンナノワイヤトランジス
タ素子の作製 --------------川島 孝啓・齊藤 徹・藤井 稔
カーボンナノチューブデバイスの作製とバイオセンサーへ
の展開---------------------------------------前橋 兼三
電気化学反応を用いた金属ナノワイヤーの形成とそのデバイ
ス応用
-長谷川 剛・寺部 一弥・阪本 利司・鶴岡 徹・青野 正和
一般論文
−解 説−
長さ標準:レーザー測長における真空および大気の影響
-------------------------------------------寺田 聡一
化学気相合成ダイヤモンドの成長とその評価
-------------------------------------------渡邊 幸志
−研 究−
高周波プラズマ支援スパッタリング法によるインジウム-
スズ酸化物(ITO)薄膜の構造および物性制御
--------------------------------大谷 寿幸, 草野 英二
−速 報−
エキシマレーザー照射による h-BN からのアブレーション
プラズマの特性------大場 弘則・佐伯 盛久・江坂 文孝・
山田 洋一・山本 博之・横山 淳
−研究室紹介−
船井電機新応用技術研究所の紹介
―ナノテクノロジーを中心に―
---------------------------------角谷 透・小野 雅敏
−報 告−
基礎・材料フォーラム「真空中の放電の計測とシミュレー
ション」開催報告------------------------------山本 修
|