第48巻第4号目次
小特集「表面化学分析,マイクロビーム分析の定量規格化」
−会議報告−
表面化学分析の国際標準化の動向----------------吉原一紘
−解 説−
表面化学分析における国際標準化 −一般的手順および
データの管理と処理−----------------------古川洋一郎
深さ方向分析法に関する国際標準化と国内活動
----------------------------------鈴木峰晴・井上雅彦
オージェ電子分光法,X線電子分光法による表面定量
分析の国際標準化----------------------------田沼繁夫
二次イオン質量分析法の国際標準化--------------本間芳和
全反射蛍光X線分析法(TXRF)によるシリコンウエーハ
上の微量金属不純物定量分析の国際標準化------合志陽一
マイクロビームアナリシスの国際標準化(ISO/TC202)の動向
----------小林 尚・村山順一郎・斉藤昌樹・奥村豊彦・
丹羽直昌・大堀謙一・梅原博行・
田中幸基・源内則夫・日野谷重晴
一般論文
−研 究−
自作電子衝撃加熱装置による高融点チタン金属の真空蒸発
--------------堀尾吉已・原裕一郎・山本宜孝・森本裕樹
ミニチュア円筒鏡型分析器(CMA)を用いた脱離イオンの
運動エネルギー分布測定 −凝縮H2Oの内核励起誘起H+
脱離研究への応用−----間瀬一彦・立花隆行・小林英一・
森 正信・八木秀樹・奥平幸司・上野信雄・荒川一郎
−会議報告−
第10回電子遷移誘起脱離に関する国際ワークショップ
--------------------------------------------荒川一郎
第21回真空中における放電と絶縁に関する国際会議(ISDEIV)
------------------------------臼井健太朗・稲川諭李彦
|